大福帳.js メインテナンス情報

日頃から大福帳.jsをご愛用いただき有難うございます。 2016年の公開以来、お陰様で一定の支持をいただき、利用者も少しずつ増えております。
ながらく大福帳.jsの開発および運用をしてきましたが、所属先である東北大学からの定年退職の時期(2026年3月)が近づいて来ました。 退職後はどうしようかと思案していたのですが、それ以降も暫くの間サービス提供を継続することにいたしました。 準備として、少し早めではありますが、サーバーのドメイン名を https://daifukujs.org/daifukujs に変更しました。
旧サーバーのURL( https://goose.cite.tohoku.ac.jp/daifukujs, および https://daifukujs.cds.tohoku.ac.jp/daifukujs) にアクセスすると、新サーバーにリダイレクトされるように設定してありますが、受講生への連絡や配布物等に掲載のURLの更新をお願いします。
アカウント(メールアドレスとパスワード)、およびコースの設定や大福帳のデータはそのままですので、これまでお使いいただいていた方は、特に何もする必要はありません。
必要な設定情報は、コースの「アクセス先情報とコード」のQRコードのアイコンをクリックすると表示されます。
ただし、サーバーのアドレスが変更になったため、Moodle等のLMSとLTI連携(外部ツールを登録)している場合は、 LMS側で改めてURLの設定をし直していただく必要があります。 設定を変更しないままツールを開こうとすると「お探しのページは存在しません」が表示されます。
LINEヤフー株式会社によるLINE Notifyのサービス終了に伴い、 大福帳.jsのLINE Notifyを用いたメッセージ通知機能は2025年3月に停止・削除しました。
代替の通知機能として、Discordのウェブフックに対応しました。 これを使うには、まず、Discord上でテキストチャンネルを作成の上、ウェブフックを設定しておきます。 そのURLを大福帳.jsの「アカウント」画面にペーストしておくことで、コメントがDiscordのチャンネルに送信されるようになります。
X (Twitter)を経由したサインアップ機能は、利用者がほとんど居ないため廃止しました。
ドメインの変更に伴い、予期せぬ不具合が発生するかもしれません。その都度、対応して参りますので、 不具合を見つけられた場合は bug-report@daifukujs.org までメールでご一報ください。
早川美徳 (開発者兼管理人・東北大学 データ駆動科学・AI教育研究センター)
障害情報
- 2023年11月15日 午後1:03頃
- システムの再起動により、ごく短時間、サービスが中断しました。
- 2023年8月〜9月14日(木) 午前1:00頃まで
- Microsoft Office 365のメールシステムが大福帳.jsからのメールを拒否し、サインアップやパスワードリセットのメールが届かない状態でした。
- 2023年9月9日(土) 午前7:00〜8:30頃
- サーバーのハードウェア障害により停止